スマホ用リズム&アドベンチャーゲーム「アルゴナビス from BanG Dream! AAside(ダブルエーサイド)」の日常パートの進め方です。日常パートにおけるバンドクエスト受注から完了までの流れをまとめました。バンドクエストをクリアしてバンドランクが上がると、バンドストーリーが読めるなどの報酬があります。
これからダブエスを始める初心者さん向けの内容です。
日常パートについて
手順 | やること |
---|---|
1 | バンドを選択する |
2 | 進めたいバンドクエストを受注する |
3 | 日常デッキの編成/確認する |
4 | 各メンバーの行動を決めて活動ゲージを溜める |
5 | 活動ゲージ満タンでクエスト完了 |
6 | バンドライブを行う |
7 | 報酬を受け取って1に戻る |
ダブエスでは日常パートでバンド育成を行います。バンドランクが上がると、バンドストーリーが解放され、日常パートにおけるキャラクターの行動が増える他、バンドメンバーのトロフィー獲得やヒストリー解放ができます。
行動を完了したバンドメンバーには、行動に応じたEXPが入るため、キャラクターの育成にもなります。
バンドクエストの流れ
バンドを決める
何も受注していない状態でキャラクターをタップ、またはクエスト完了後にタップすると、行動の中に「クエスト」が登場します。このクエストをタップすると、バンド選択画面に移動し、バンドクエストの確認と選択が行えます。
▲赤いアイコンの「クエスト」をタップするとバンド選択画面に移ります。
▲バンドクエスト進行中に別のバンドのクエストを確認・選択する場合は、画面右上の「バンド」をタップします。
クエストを選ぶ
1つのクエストは基本的に、ストーリー、ミニクエスト、ライブクエストの3つで構成されています。
クエスト | クエストノルマ |
---|---|
ストーリー | ストーリーを読むと完了 |
ミニクエスト | バンドメンバーの行動により活動ゲージが満タンになると完了 |
ライブクエスト | マネー、集客、準備の活動ゲージを満タンにしてライブを開催すると完了 |
ストーリー、ミニクエスト、ライブクエスト、それぞれに報酬が用意されています。クエストを選ぶ際はクエストノルマと報酬を確認するようにしてください。
クエストノルマのバンド活動の数字は、1≒1分です。例えばバンド活動「60」の場合、メンバー全員の合計活動時間60分でクリアとなります。
達成済みのクエストには青い王冠のマークが付きます。
日常デッキを決める
日常デッキでは日常パートで行動を行うカードを選びます。各バンド毎に編成する必要があります。「メニュー」→「メンバー」→「日常デッキ」からも編成可能です。
日常デッキを編成するコツは、
- 日常スキルで選ぶ
- 育成したいカードを選ぶ
ダブエスのカードは、ライブ中に効果を発揮するセッションスキルと、日常パートで効果を発揮する日常スキルがあります。
▲日常スキルの強いカードを編成すると、行動の報酬がアップし、効率が良くなります。
全てのカード一覧とスキル確認にはこちらをどうぞ。

日常パートの行動が完了すると行動したカードにEXPが入ります。カード育成にも向いているので、育成目的で編成するのもおすすめです。
各キャラの行動を決める
日常デッキが決まると日常パート開始です。バンドメンバーをタップして行動を選択しましょう。画面右にある「おまかせ」アイコンをタップすると、おまかせ一括で行動を振り分けられます。
行動の種類は以下の通り。
行動タイプ | 内容 |
---|---|
クエスト/バンドライブ | 赤い重要なアイコン |
マネー | 黄色のアイコン。マネーを獲得します |
集客 | 朱色のアイコン。バンドの知名度を上げます |
準備 | 青いアイコン。ライブの準備をします |
日常生活 | 緑のアイコン。練習ブックを入手します |
休憩 | ベッドのアイコン。体力を回復します |
行動が決まると、画面右に行動しているキャラクターのアイコンと残り時間が表示されます。時間のかかる行動ほど、完了した時の報酬が多いです。
特定の行動でTALKを発生させ、エリア会話を見る方法はこちら。

行動の一括完了と時間短縮
★全ての行動を一括完了する
ホーム画面右の行動メニューから、ダイヤまたは砂時計を消費して全てのメンバーの行動を「一括完了」できます。砂時計は当日限定の砂時計から消費されます。
★個別に時間短縮する
ホーム画面右の行動メニューから、短縮したいメンバーをタップ。画面移動後、メンバーをタップすると時間短縮できます。
クエストノルマに合わせた行動を
ライブクエストのクエストノルマでは、マネー(黄)、集客(赤)、準備(青)の活動ゲージを溜める必要があります。緑アイコンの日常生活ばかり選択していると、必要ゲージがたまらないので注意。
「おまかせ」では行動が偏る場合があるので、クエストノルマ次第では、手動で1人1人の行動を決めるようにしましょう。
メンバーの体調の変化に注意
連続で行動するとメンバーたちの疲れがたまっていき、最後には入院します。メンバーの表情を見て体調が悪いようなら休ませて体力回復を待ちましょう。
なお、入院中しか発生しない会話もあるので、見たい場合はわざと行動を指示し続けてください。
入院イベントの発生方法と詳細はこちら。

クエストを完了する
各キャラの行動が完了すると、内容に応じて行動ゲージが上がります。行動ゲージが満タンになるとクエストが完了し、クエスト報酬を受け取ってバンドストーリーが進みます。
再びクエストを行うバンドを選んで、次のバンドクエストへと挑みましょう。
バンドライブを行う
ライブクエストでは、クエスト終了時にバンドライブが発生します。といっても、ライブをプレイするわけではなく、ライブ成功ラインを満たすようメンバーを編成して、3Dライブを鑑賞すれば完了します。
バンドライブは全員で挑むクエストなので、行動中のメンバーがいると選択できません。行動を完了させるか、行動しているキャラアイコンをタップ→キャラクターをタップで中断させてください。
▲ライブ成功ラインを満たすよう編成します。
▲総合力がライブ成功ラインに届かない場合は、画面右下の「アイテム限定」からボリュームアップメガホンを使用すると、総合力の底上げができます。
バンドランクが上がるとライブ成功ラインも上がっていくので、総合力の高い編成ができるよう、普段からセッションライブなどでキャラクターの育成・強化をするようにしましょう。
バンドライブに成功すると、ライブクエストクリアです。
ライブクエストは何度もクリアすることで、クエストレベルが上がっていきます。
以上、バンドクエスト開始から完了までの日常パートの進め方まとめでした。
コメント